
こんにちは!フィットネスジムマニアです!
上野駅周辺の総合型のスポーツジム(お風呂やプール付きのジム)といえば、『ジェクサー上野』がありますよね。
このジムは2006年にオープンしたということで、結構年数が経っているジムですが、2017年に大幅なリニューアルオープンをし、施設も充実しているようです。
上野駅と直結しているジムですし、周辺にお住まいの方は「中は一体どんなジムなんだろう?」と気になっている方も多いのではないでしょうか??
ということで、今回はジェクサー上野に見学&体験に行ってきたので、その口コミ体験記を、施設設備の概要なども踏まえつつ述べていきたいと思います!
また個人的に感じた長所&短所や、実際に通っている人の評判なども述べていきますね!
ジェクサー上野に体験に行ってきた口コミ感想!

ジェクサー上野は、JR上野駅入谷改札を出て左手の階段(エスカレーター)を降り少し直進すると、左手側に上の画像の入口が見えてきます。
さっそく中に入り、受付のある1Fまでエレベーターで移動します。
ジェクサー上野は、1Fが受付、2Fがプールエリア、そして地下1Fがジムエリア&スパエリアとなっているようですね。(エレベーターのある入口は3F)
受付にて、体験にきたことを伝えるとトレーナーの方が地下1Fのジムエリアに案内してくれました。
ジェクサー上野のジムエリア


ジェクサー上野のジムエリアはとにかくめちゃくちゃ広い!!
私が今まで体験してきたスポーツジムの中で、間違いなく1番のジムエリアの広さでした!
相当な広さなので、マシンの台数もかなりのものです。
さすがにマシンの”種類”でいうとゴールドジムの方が上をいきますが、台数だけで比較すると、ジェクサー上野ほど多いところは見たことがありませんね。
ジェクサー新宿も広く、マシンが多かったですが、上野店はそれ以上でした。
マシン設備の詳細は以下の通りになります。
ジェクサー上野のマシン設備詳細
※マシンのメーカーはテクノジム社製
チェストプレス(大胸筋): 5台
レッグプレス(脚全体): 5台
ラットプルダウン(広背筋): 5台
アブドミナルクランチ(腹筋): 5台
ロータリートーソー(腹斜筋): 4台
ローワーバック(腹筋): 3台
ペクトラルフライ(大胸筋): 3台
ローロー(広背筋): 2台
ショルダープレス(肩): 2台
アブダクター(お尻): 3台
アダクター(内もも): 3台
グルート(お尻): 1台
レッグエクステンション(太もも前側): 3台
レッグカール(太もも後ろ側): 3台
シットアップ台(腹筋): 3台
バックエクステンション台(背中): 2台
有酸素マシン設備の詳細
トレッドミル: 46台
クロストレーナー: 15台
エアロバイク: 12台
リカンベントバイク: 6台
とにかく台数が多いので、数えるのが大変でした^^;
混雑具合は、私がこの日に行った時間帯は平日の夜21時30分過ぎくらい〜と、大抵のジムが空いている時間なのですが、ジェクサー上野は結構人は多かったですね。
ただ、やはり広大なスペースとマシンの数の多さで”混雑している感”はなかったです。
混んでいる時間帯に行ったとしても、あれだけのスペースとマシンの台数があれば、あまりゴミゴミしてる印象は受けないのではないかと思いました。
フリーウエイトエリアの設備

ジェクサー上野は、フリーウエイトエリアも広い!器具も充実していて、内容は以下のようになっています。
ベンチプレス台: 4台
パワーラック: 2台
スミスマシン: 2台(両方ともストレート)
45度レッグプレス: 1台
シーテッドアームカール: 1台
アイソラテラル・DYロウ: 1台
アイソラテラル・スーパーインクラインプレス: 1台
アイソラテラル・フロントラットプルダウン: 1台
シーテッド・ディップスマシン: 1台
ケーブルマシン: 1台
パワープレート: 3台
バーティカルベンチ台: 3台
ジェクサー上野のフリーウエイトの設備内容
そしてフリーウエイトエリアで驚いたのはこちら!

何と、さらに地下スペースが開拓されていて、こちらでダンベル&バーベル系のエクササイズが行えるようになっています!
階段を降りて移動するのが少し面倒といえば面倒かもしれませんが^^;
それでもこのように十分にスペースが確保されているのは、コアなトレーニーの方などにとっては嬉しいですよね。
ちなみに、ダンベルは1~40kgまで用意されています。
ジェクサー上野のスタジオプログラム
ジェクサー上野は、スタジオも何と4部屋も用意されていました!
ホットヨガ専用スタジオに、常温プログラム(キックボクササイズ、ダンス、エアロビ、常温ヨガ&ピラティスなど)を行うスタジオが2部屋、もう1部屋は『バイク専用スタジオ』となっています。

前面に備えられた巨大スクリーンからVR映像が流れ、まるでバーチャルの世界の中を走っているような擬似体験が味わえるクラスとなっているとのことです。
このように色々なスタジオが用意されていて、週に行う全体のレッスンの本数は250本以上とのこと!
入会しても一人での筋トレが飽きてしまわないか心配…という方も、これだけレッスンが充実していれば自分に合うクラスが見つかるかもしれませんね。
他にはこんなものも…

こちらはジムの月会費とは別途の月会費がかかるようですが、ゴルフスクール会員になれば、こちらのエリアも使えるようですね。
クラブは無料で貸し出ししてもらえるとのことです。
ロッカー&スパエリア

かなり大きなジムなので、ロッカーエリアもやはり広めでしたね。
スパエリアも浴場が大きく、ドライサウナ、スチームサウナ、水風呂と備えられており、充実の設備でした。
後述しますが、ジェクサー上野の評判や口コミなどを探していると、このスパエリアの設備の充実を讃えている方も結構多かったです。
後は、体験の時は利用しませんでしたが、プール施設も地上2階に用意されています。
ジェクサー上野を体験してみて個人的に感じた長所と短所
それでは、体験した感想のまとめとしてジェクサー上野の個人的に感じた長所と短所について、それぞれ述べてみたいと思います!
ジェクサー上野の長所
・ジムエリアがとにかく広く、マシンの台数も多い。
・フリーウエイトエリアも広く、器具が充実している。
・スタジオが4つも用意されていて、プログラムの種類や本数も豊富に揃えている。
・スパエリアも広く、大きな浴場にドライサウナ、スチームサウナ、水風呂と設備が充実している。
・上野駅と直結という便利なアクセス。
ジェクサー上野の短所
ジェクサー上野の個人的に感じた短所としては、スタッフの方の案内が不足しているかな…と個人的には感じてしまいましたね。
大抵のジムは、ジムエリアなどを体験していると、トレーナーの方が体験者ということで挨拶してくれたり、「何かわからないことがあれば聞いてくださいね!」といったように声を掛けてくれるのですが、ジェクサー上野では最初に受付をしてもらったきりで、ジムエリアを歩いていても、何か案内や声掛けをしてもらえることはありませんでした。
最後にジムを出ていく時も、「ジムを使われてみていかがでしたか?」といったようなことも聞かれず、何もやり取りがないまま終わったので少し寂しい感じもしましたね…笑
後はジムエリアが地下なので、窓などがなく、何となく雰囲気が全体的に少し暗いというか重いような印象も若干ありました。(ただこれは通ってるうちに慣れそうな感じもしましたが)
ジェクサー上野の口コミや評判は?
実際に通っている人の口コミや評判もSNSやGoogleMapなどから集めてみました!良い評判と悪い評判に分けて載せてみたいと思います!
良い評判
ジェクサー上野のサウナ、たまらん……6日間で5日行ってる……こんな頻度でジム通えてるのはじめて…ジムにサウナがあるモチベーションの上がり方すごい
— 松澤茂信 ❘ 別視点 LLC. (@matsuzawa_s) February 6, 2020
有酸素マシンはかなりの台数が揃っているので、待たされるということはほぼないです。それに何と言ってもスパ。大きな湯船を満喫できる上、これまた広めのサウナとスチームサウナまで利用でき、日々の疲れを毎日でもリセットできちゃう。これだけでも、月会費の価値はあったと思います。
ただ残念なのはウエイトトレーニングとしてのスペックが物足りない。トレーニング用のマシンはそこそこ揃っているんですが、
・パワーラックが2つしかない(利用客数から考えると足りない)
・フリーウエイトエリアのベンチが3つしかない(上と同じく足りない)
・ケーブルマシンが使いずらい(ケーブルフライに適していない)
・ディップスマシンが座って行うタイプのものしかない
・カーフを鍛えるマシンがない
このあたりが足らず…特にパワーラックとフリーウエイトのベンチ不足は待ち時間を多く作られるので、ストレス。 結論としてこちらのジムは「スタジオ通ってダイエットしたい」「有酸素マシンやマシントレーニングで健康増進したい」「ついでにスパで気持ちよくリフレッシュしたい」といった方にはすごく向いていますが、しっかりとウエイトトレーニングしたい人にはイマイチ物足りないと思います。
…と、ここまで書きましたけど、毎日利用できるスパとしてはすごく楽しんで通ってましたw サウナやスパメインのユーザーがいるのも頷ける、良い施設でした!
施設内容は、ホームページをご覧になったほうがよくわかると思いますが、なかなか充実しています。特にスパは、温泉の大浴場並に広く、湯船も種類がありますし、サウナもドライとウエットの両方を備えています。
帰りにお風呂に入るだけでも価値があります。入会してよかったと思います。
広さ、綺麗さ、クラス等の充実度、ラウンジ、プール等のサブ施設などなど総合的にもっとも高レベルでバランスが取れていらっしゃいます。
強いて言えば風呂があまり綺麗ではないことぐらいでしょうか。
悪い評判
コロナ騒動で休会してそのまま退会する事に致しました。12年会員でした。最近は目に見えて浴場が汚くシャワーホースは黒カビがビッシリ、タイルはまるで洗ってないみたいにヌルヌルロッカールームは綿ぼこりが舞ってあしうらを拭いて靴下をはいてました。他に何人も拭いてました。
嫌気もさしてましたので辞めました。勿論良いところも沢山有りましたが差し引き退会です。
立地条件は最高です。お風呂も大きくて居心地は良いです。
ただしジェクサースタッフ教育は改善の余地が多分にあります。ゴールドジムの筋トレコーチング技術以外の基本接客教育を学んで欲しいです。
また、見学会もきちんとやっているわけではなく、質問しても回答出来ないことも多々ありました。 そのため、プログラムを組んでもらって支援もらって痩せることを期待するのは無理です。
ただ、勝手に器具を使って、勝手にやるというスタンスならとてもいいジムだと思います。おそらくこれは価格が安く設備を充実させた結果、コストを掛けられないというジムの方針だと思います。
ジェクサー上野の料金
・入会金: 3,300円
・レギュラー会員月会費: 11,330円(フルタイムの使用が可能)
・デイタイム会員月会費: 8,580円(平日の開館〜18時までのみ使用が可能)
・28歳以下限定会員: 9,680円(フルタイムの使用が可能)
・学生限定会員(16〜22歳): 5,830円(フルタイムの使用が可能)
・モーニング会員: 4,950円(平日7時〜10時半のみ使用が可能)
体験料金: 3,300円
営業時間
平日:7:00~23:00 土曜: 9:30~22:00 日曜祝日 9:30~20:00 休館日: 毎月10日・20日
場所・アクセス
東京都台東区上野7-1-1(JR上野駅中央改札を出て左手の浅草口方面へ。階段を降り、左手駅沿いに直進。
または、JR上野駅入谷改札を出て、左手階段(エスカレーター)を下る。通路を左に直進。)
ジェクサー上野に体験に行った口コミ感想〜まとめ
ジェクサー上野は、先述したように、これまで私が体験した中でも最も広いジムエリアを誇るスポーツクラブでした。
短所もお伝えしましたが、トータルで考えると”俄然おすすめできるジム”と言えるいいジムだと思います。
またジェクサーは上野店以外にも、新宿店と横浜店も体験したことがあり
『ジェクサー新宿に体験&見学に行った感想!【口コミ評判も紹介】』
『ジェクサー横浜店に見学&体験に行ってきた口コミ感想!良い評判と悪い評判も紹介』
という記事も挙げているので、よろしければそちらも参考にしてみてください!