
フィットプレイス24(FITPLACE24)といえば、フィットネス系ユーチューバーとして100万人以上の登録者数を誇る、山澤礼明氏が社長として全国に288店舗を展開している、24時間ジムになります。
私もフィットプレイス24とエニタイムフィットネス両方の会員になっていて、フィットプレイス24は今回レビューを載せている新宿西口店などを初め、複数の店舗をよく利用するので、今回はこのフィットプレイス24の長所や短所などを詳細に伝えていきますね!
また、実際に通っている人の評判も、良い評判と悪い評判に分けて紹介しているので、ジム選びの参考にしてみてください!
フィットプレイス24に入会して実際に通ってみた口コミ感想!

フィットプレイス24新宿西口店は、新宿駅西口から徒歩6分ほどの場所にあります。
新宿駅南口からも徒歩6分ほどで、東通りという大きな通り沿いに、上記の写真のように黄緑色の蛍光色が使われていて、目立つ形で存在しているジムなので、すぐに気付くことができると思います。
フィットプレイス24のジム内、設備やマシンについて


フィップレイス24新宿西口店のジム内は広い!!
フィットプレイ24スは、月額料金が安いのに、ジム内が広くてマシン・器具が充実している、という部分を強みにして展開しているジムですが、新宿西口店もその例に漏れず、広くてマシン・器具がとても豊富に取り揃えられています。
エニタイムなどの他の24時間ジムと比べても、フィットプレイスはジムの広さとマシン・器具の充実という点において、明らかに優れていると言えるかと思います。
新宿駅から徒歩圏内という、この立地でのことなので、なおさら驚きといえますね。
以下は、フィットプレイス24新宿西口店の中で設置されている設備になります。
フィットプレイス24新宿西口店の筋トレマシン設備内容
それでは、下記に筋トレマシンの種類と台数を記していきますね。
・チェストプレス×1台
・ラットプルダウン×2台
・ペクトラル/リバースフライ×1台
・ローロウ×1台
・シーテッドロウ×1台
・ショルダープレス×1台
・スタンディングラテラルレイズ/フライ×1台
・アブドミナルクランチ×1台
・ロータリートーソー×1台
・シーテッドレッグプレス×1台
・レッグエクステンション×1台
・シーテッドレッグカール×1台
・ライイングレッグカール×1台
・インナー/アウターサイ×1台
・ヒップスラスト×1台
・フィクスドプルダウン×1台
・バイセプスカール×1台
・アシステッドチンディップ×1台
・デュアルアジャスタブルプーリー×2台
・チン/ディップ/レッグレイズ台×1台
・腹筋台×1台
・背筋台×1台
前述したように、筋トレマシンの種類・台数はとても充実しています。
ゴールドジムのように、マニアックな筋トレマシンこそありませんが、代表的な種目マシンは全て網羅されているような印象でした。
ただ、他のフィットプレイス24の店舗もそうですが、フィットプレイス24では『LEXCO』という、フィットネスジムであまり馴染みのないメーカーのマシンでほぼ全て統一されているので、他のジムから移籍してきた筋トレ中上級者の方には、なかには「合わない」と感じてしまう人もいるかもしれません。
私も最初はそう感じていたのですが、使っていくうちに徐々に慣れていき、今は特に気にならなくなりました。
フリーウエイトエリアの設備内容

・パワーラック×5台
・スミスマシン×2台
・45度レッグプレス×2台
・ハーフラック×1台
・シーテッドチェストプレス×1台
・インクラインチェストプレス×1台
・ショルダープレス×1台
・ハイロウ×1台
・シーテッドロウ×1台
・ハックスライド×1台
・プリチャーカールベンチ×1台
・プルダウン×1台
・Tバーロウ×1台
・ランドマインプレス×1台
・ダンベル1~50kgまで
パワーラックが5台も置いてあるのはすごいですね!(※公式サイトでは、西新宿店はパワーラック×4台という記載になってましたが、途中から増設されたのか5台になっていました)
他のフィットプレイス24も3店舗ほどいきましたが、他の店舗はパワーラック×4台でした。
5台もあるおかげで、新宿西口店ではジムのピークタイムに行っても、ほぼ”パワーラック待ち”の状態にはならないので助かっています。(他の店舗でも、4台全部埋まっている状態は混んでいる時でもなかなか見かけないです)
有酸素マシンの設備内容

・ランニングマシン×5台
・エアロバイク×2台
・クロストレーナー×2台
有酸素マシンの設置数は全体的に少ないですが、24時間ジムでは普通の総合型ジムに比べて有酸素マシンを使う人が少ないので、新宿西口店含め、他の店舗でも一杯になって埋まってしまっているという光景を見ることは、あまりないですね。
少ないですが、問題ない台数と言えるでしょう。
ストレッチスペース

新宿西口店のストレッチスペースは、人工芝のようなものが敷かれている形となり、割と狭めになっていました。
また、相模大野店もそうでしたが、「この人工芝って簡単に洗って使い回せるような感じじゃないし、衛生面はあまりよくなさそうだな…」と思ってしまいましたね。
たまに運動後に汗を掻いてる人が、芝生ということで気持ちよさそうにそのまま寝っ転がっていることがあるのですが、それを見ると「人工芝の衛生環境が悪化していくのでは…」という余計な(?)心配をしてしまいます汗
後は個室のパーソナルトレーニング部屋も設けられていて、そちらではパワーラックが設置されています。
更衣室

更衣室は、新宿西口店では男女兼用更衣室が4つ、女性専用更衣室が1つとなっています。また、更衣室の隣りに体組成計ルームもあり、そちらで個室にてTANITAの体組成計で、筋肉量や体脂肪率を測ることが可能になっています。
(※体組成計の利用は、月額料金にプラスして、オプションで月額550円の支払いが必要となります)
ロッカー

ロッカーは、この棚の中に自由に好きな箇所を選んで、バッグなどを置くかたちとなります。(※上記のロッカーの写真は相模大野店のものですが、新宿西口店も同じ形式のロッカーが設置されています)
シューズなど、ジムに常に荷物を置いておきたい方は、ロッカーのすぐ近くにある契約ロッカー(鍵付き)を別途月額費用【月額880円~1,100円(税込)】を支払って借りる形になります。
フィットプレイス24の客層は?
フィットプレイス24は、私が見てきた店舗の中でほぼどこも共通して言えるのは、『20〜30代ほどの若い男性が多く、メインユーザー層となっている』ということですね。
料金が安いからか、大学生ぐらいかな?という年齢層の方などをよく見掛けます。(もちろん、40〜60代くらいの方もたまに見掛けます)
男女比は大体8〜9:1くらいで、男性が圧倒的に多く、エニタイムと同等かそれ以上に男性比率が高い印象がありますね。
入会する前は、『ゴリゴリのマッチョな男性ばかりがいそう…』というイメージがありましたが、意外に普通体型で、ちょっと運動しているのかな?くらいに見える男性が多いので、(店舗にもよるのかもしれませんが)運動初心者の方でもそれほど”アウェイ感”はないかと思います。
フィットプレイス24の利用者のマナーは?
利用者の方たちのマナーは、正直あまり良くはないかな…というのが率直な感想になります。
2〜3人くらいで合同トレ気味にトレーニングを行うお客さんも結構いたりしますし、スマホをいじりながらマシンを長い時間占有している…という人も、他のジムより見掛ける頻度が高いような気がします汗
あとは、ティッシュの切れカスのようなゴミなどがよくジム内やロッカーに落ちているのを見掛けることが多く、衛生面も他のジムより若干劣っている印象がありますね。
料金を安くすると、どうしても利用者のマナーは悪くなってしまうというのは、どのサービスにもいえることなので、仕方がないといえば仕方がないことなのかもしれませんが…。
でもめちゃくちゃマナーが悪い、めちゃくちゃ衛生面が汚いというほどでもなく、他のジムと比べると、”ちょっと気になるかな”というぐらいなので、それらの部分に関して「自分は結構気にする方だ」という自覚がある方でなければ、それほど気にならないレベルかなとも思います。
フィットプレイス24の混雑具合はどうか?
ジムを利用する上では、やはり混雑具合というのは気になるところですよね。
フィットプレイス24は、料金がリーズナブルなので、その分入会者も多いのか、『他の24時間ジムよりも混雑していることが多いな』というのが正直な感想です。
新宿西口店も場所が場所なだけに、やはり利用者の方は多いですね。
しかしフィットプレイス24を利用する以上、ある程度の混雑というのは容認するしかないかな、とも個人的には思います。
広い!設備が充実している!しかも安い料金で通える!となれば、入会する人も多くなるだろうなというのは想像に難くありませんよね。
一応専用アプリから、入会した店舗のリアルタイムの利用人数がいつでも確認できるような仕組みにはなっているので、そこで利用状況を確認して行く時間を調整すれば、混雑を回避することは可能になっています。
フィットプレイス24のパーソナルトレーニング料金システム
フィットプレイス24では、パーソナルトレーニングを受けることも可能です。
私が通っている時にパーソナルトレーニングを受けている人は見たことがないので、まだあまり受けている人は少ないような感じがしますが、料金は低料金でお得な内容になっていると思います。
※価格は全て税込み表示になります。
・入会金:5,500円
・月額料金:19,800円(月4回)
HPを見たところ、まだ月4回のコースしか用意されていないようですが、RIZAPなどを含めた大体のパーソナルジムは、月8回ペースで通うことを前提としたプログラムが組まれているので、低料金ではありますが、月4回のみのトレーニングでは少しすくないのではないかなと感じました。
なお、パーソナルジム会員の間はフィットプレイス24の一般の月額を支払わなくてもジムは24時間利用が可能とのことです。
フィットプレイス24の長所と短所
それでは、実際に通って感じたフィットプレイスの長所と短所を下記に述べていきますね!
新宿西口店に限らず、フィットプレイス24の全店舗に共通して言えるであろう、長所と短所を記していきます。
長所
・ジム内が広い。
・マシンや器具などの設備の種類・台数が多く充実している。
・料金が安い。(※料金システムに関しては、後述しています)
メリットの方は、すでに冒頭から述べていますが、やはり上記の3つになるかなと思います。
料金・広さ・設備の充実の3つは、24時間ジムに通う上で最も重要なことと捉えている方も多いと思うので、そこがちゃんと抑えられているというのは大きいですよね!
短所
・他の24時間ジムよりも利用者が多く、時間帯によっては混雑している。
・他の会員の方のマナーや、店舗の衛生面が若干気になることがある。
・シャワールームがない。
1番デメリットに感じる部分は、おそらく混雑を挙げる方が多いのではないかと思います。
あとは、上記に挙げているように、フィットプレイス24はどの店舗もシャワールームがないので、その点は入会前に認識しておく必要がありますね。
フィットプレイス24の評判は?良い評判と悪い評判に分けて紹介
それではGoogleMapなどの口コミから、なるべくリアリティを感じる口コミを厳選し、フィットプレイス24の評判を、良い評判と悪い評判に分けて下記に紹介していきますね。
良い評判
設備が充実していて、パワーラックが5台、スミスが2台あります。
土足がOKのジムですが、スタッフさんも手が空いている場合はこまめに清掃してて気持ちが良いジムです。
ただトイレが奥に男女一台ずつしかなく、地下特有の下水の臭いが気になる時はあります。こまめに清掃されてるのに臭うというのは構造上の問題かと思います。
なので、手洗い場の横にもう一枚扉があれば良いのになぁとは思います。ただそれを差し引いても、価格帯、設備を考えると星5つです。(※GoogleMapより新宿西口店の口コミ)
【退会理由】 転職で長居を離れることになったため
【おすすめポイント】
・とにかく月額費用が安い(年間契約するなら)
・駅からとても近く立地GOOD
・スマホだけで入退館できる
・室内の照明が明るすぎずとてもいい
・スタッフさんがこまめに掃除してくれている。キレイ ・利用者もふざけているような方もいない
【マイナスポイント】
・地下一階にあるため、電波がとにかく悪い →無料のwifiあります。
・地下のため換気ができない→排水のにおいや湿気がすごかった →除湿器を数台設置してから改善された
・写真よりも狭い
・器具も他の施設に比べると最低限という感じ →夕方はフリーウエイトは大混雑 →全く何もできないレベルではない →自分でメニューを考えてやればいくらでもできる
・女性でフリーウエイトを利用している方はほとんどいない →どこもそうだと思いますが、なかなか勇気がいるかな…
【まとめると】 地下にある点と器具が限られている点がありますが、月額費用を考えると、とても素晴らしいジムだと思います。 お近くの方であれば、おすすめしたいジムです。 13か月本当にありがとうございました。
(※GoogleMapより長居店の口コミ)
向こうはとにかく集中できなかったのだが、こちらはパーソナルは専用のスタジアムになっており集中できそう。
さらに見たことないマシンばかりでワクワクした
昨日初めて利用してみてこれは通いがいのあるジムになると確信した
マシンの数が多いので、マシンが空くのを待つという行為がほぼないのである! そして安さも驚きである!! 近所にいてこのジムをあえて避ける理由がないくらい素晴らしい
余談だがValx ジムのTシャツ着た人やボトルを持ってる人を何人か見かけた笑
(※GoogleMapより中延店の口コミ)
良い評判としては、やはり設備や広さを讃える口コミ、『これほどの施設がこんな低料金で!』といったような口コミが多かったです。
悪い評判
マシンが豊富でとても良いです。タンニングがないのが残念なので導入希望です。スタッフさんも挨拶、清掃も丁寧にしてる印象があります。
星2の理由はパーソナルできてるスタッフ?の態度があまりよろしくないことです。またサンダルでトレーニングする人も見かけましたしタトゥーも見える服装でしてる人も見かけました。(※GoogleMapより新宿西口店の口コミ)
⚠️最初は長期プランの契約はおすすめしません。まずは1ヶ月契約で混雑状況の確認をおすすめします⚠️
3-4月のキャンペーンで新規会員を多数受け入れた影響か、最近の平日夜の混雑状況は深刻で、想定していたトレーニングを満足に行えないケースが増えております。この点については、今後ご利用を検討される方にもご留意いただきたいところです。 会員数の増加が店舗経営にとって重要であることは理解しております。しかし、それによって既存ユーザーの満足度が下がってしまうようでは、長期的な視点での持続可能性に課題があるように思われます。
5月以降は混雑状況の改善・調整をご検討いただけることを、ユーザーの一人として期待しております。
(5月追記) GWキャンペーンを打ち出して積極的に新規勧誘。結果、平日夜は40-50名が施設内におり、極めて混雑した状況。ベンチとスミスは30分交代制が導入されたものの、解決策になっていない。
(6月追記) 平日仕事終わりの時間帯18時〜21時は常に40人前後が施設内にいます。 (補足)アプリ上の指標 20人未満:空いている 20人台:やや混んでいる 30人以上:混んでいる
(※GoogleMapより高田馬場店の口コミ)
室内は奥行きがあって幅が狭いので混んでいる時は、圧迫感はあります。 ガラガラな時は良いが、それなりに混んでいる時でもパワーラック、ダンベルエリアを平気で1時間近く占領してる中途半端トレーニーが見受けられますね。 追い込めてない証拠でしょう。
レスト中に毎回フラフラ歩き回って鏡に向かってポージングとってニヤニヤしてる奴とか、ジーパンにポロシャツやワイシャツでチョコザップと勘違いしてる奴とか居ますが、金額の割に設備は良いかと思います。
金額以外は総合的にエニタイムの方が格段に上です。 ルール作り徹底して下さい。
(※GoogleMapより大山店の口コミ)
悪い評判としては、店舗によっては『混雑が気になる』、また、『清掃が行き届いていない』、『利用者のマナーが悪い』といった口コミを挙げられているのが見受けられました。
店舗の頑張り次第では、改善できる部分も多いと思うので、今後そちらに期待していきたいです。
フィットプレイス24の月額料金、入会金などの料金システム
フィットプレイス24の月額料金、入会金などの料金体系は、以下のようになっています。
・入会金: 5,500円
・プレミアム会員月額: 3,278円(一部店舗は4,378円)/月)
↑※入会月から12ヶ月以内に退会した場合、違約金として13,200円の支払いが必要になる。
・スタンダード会員月額: 3,980円(一部店舗は4,980円)/月)
↑※入会月から6ヶ月以内に退会した場合、違約金として6,600円の支払いが必要になる。
・ライト会員月額: 4,980円(一部店舗は6,578円)/月)
↑※入会してすぐに退会しても違約金の支払いはなし。
・相互利用(入会した店舗以外も利用したい場合): 1,100円/月
・施設メンテナンス料: 5,500円/年
月額料金が3,278円というのは、chocoZAP(チョコザップ)と全く同じ価格になるのでかなり安い料金といえるでしょう。
ただ実際は年に1回、施設メンテナンス料を5,500円支払う必要があるので、それを加味すると、月に458円をプラスして(5,500円÷12ヶ月=458円)月額3,736円ということになります。
他の大多数の24時間ジムと比べると、やはりそのことを加味してもかなり安い金額にはなっています。
フィットプレイス24の店舗数
全国288店舗
フィットプレイス24を1年以上、複数店舗利用してみての感想
フィットプレイス24は、私も会員となって通うようになってから1年以上が経ち、復数の店舗を利用してきました。
混雑や利用者の方に若干マナーのよくない方が見受けられるなどの問題点もいくつかありますが、これだけの広い施設と、充実した器具・マシンを非常にリーズナブルな月額料金で使用できるといういうことで、個人的には十分に通うに値するいいジムと言えるのではないかと思います。
これほどの充実した施設の24時間ジムが、こんな低料金で利用できるなんて…物価高騰が続く世知辛い世の中ではありますが、トレーニーとしてはいい時代になったな…となぜか感慨深さすら感じるものがありますね笑
利用者のマナー向上や、衛生面などもフィットプレイス24の取り組み次第では、もっと向上していけると思うので、これからのフィットプレイス24の取り組み・店舗増加に期待していきたいところですよね!
フィットネスジムマニアでした!